社員ブログ
おかえりなさい!産休から復職された板野さんに突撃インタビュー!!

今回は7月に育児休業から復職した関東営業部の板野さんにインタビューした内容をお伝えします!
小林:おかえりなさい!まずは今回の産休取得にあたり、相談はどのようにしましたか?
板野:妊娠が分かった時は、まず関東事業所の所長に妊娠の報告と産休・育休を
取得したい旨を相談しました。
社長への報告・相談は、所長からしていただきました。
妊娠したことと産休・育休の取得をすることについて快くご了承いただき、
ほっとしたことを覚えています。
また、部署の人数を増やしていただけたので、安心しました。
小林:産休から復職するまでの流れを教えてもらえますか?(休職期間等)
板野:産休・育休申請→休業前面談→産休・育休取得→書類提出→復職前面談→
復職後面談という流れです。私は11ヶ月、産休・育休を取得しました。
小林:初めてのお子さんを出産。復職してまだ1週間ですが。育休取得後の復帰、いかがですか?
板野:11ヶ月のブランクがあり、かつ受発注システムの変更があったので、
まだ以前のようにスムーズに業務はこなせていません。
でも復職後、私の担当業務を簡単なものから始めさせて頂いているため、
無理なくペースを取り戻すことができています。また、私の業務の後に
確認を入れてくださっているのでミスも起こっていません。
産休・育休で休んでしまったのに、復職後こんなにお気遣いいただいていて、
同じ部署のメンバーには感謝しています。
小林:復職するにあたって何か不安な事はありましたか?
板野:仕事と家事・育児が両立できるのかということと、
ちゃんと業務をこなせるかということです。
我が家は両親、義両親ともに遠方のため頼ることができません。
そのため、家事・育児については事前に主人と復職後の家事分担と一日の
スケジュールを話し合い、復職の2週間前からシミュレーションしていました。
主人が協力してくれたので、復帰前には不安はかなり軽くなりました。
業務については復職まで不安でしたが、復帰当日に業務内容や今後の予定を
丁寧に説明していただいたので、安心して業務を始めることができました。
また、簡単な業務から始めさせてもらっているので、
無理なく仕事のスタートを切ることができています。
小林:仕事モードとママモードの切り替えはできていますか?
板野:うまく切り替えられるようにがんばります(笑)!
仕事中は集中できるよう、子供のことはなるべく考えないようにしています。
子供と一緒に過ごすときは、子供を優先して動こうと意識はしていますが、
家事などがあるとそうも言っておられず…。まだまだ手探りの状態です!
小林:今後の目標等はありますか?
板野:当社には産休・育休を取得された方がまだまだ少ないので、
家事・育児と仕事に慣れて、今後取得をされる方の良い参考になれれば良いなと思います。
それができたら、ゆくゆくは出世も…(笑)!?
小林:インタビューありがとうございました。

復職への不安も少しは和らいでいるみたいですね。
これから家事・育児・仕事と大変だと思いますが、
あまり無理をせず周りの協力を得ながら取組んでいきましょう。
関東事業所も元気な板野さんが戻ってきてくれて、
また一段と明るくなり、みんなも喜んでいます。
では、これからまた宜しくお願いします!